![]() 藤原山荘付近より藤原岳を見る。 |
歩行距離 | 6.9km |
所要時間 | 6時間00分 |
累積標高差 | (+) 993m (-) 993m |
コース | 登山口休憩所10:25 → 八合目12:10 → 藤原山荘13:05(昼食・撮影)→ 藤原岳14:10 → 藤原山荘 14:50 → 八合目 → 登山口休憩所16:25 |
![]() 藤原岳登山口休憩所の駐車場から出発すr。 |
![]() 昨晩は同休憩所で車中泊する。 |
![]() 解説 |
![]() 登山口の案内図 |
![]() 登山口に入る。クマに注意!! |
![]() 登山口前には分岐がある。大貝戸道から登る。 |
![]() 神武神社横を通過する。 |
![]() 二合目に達する。 |
![]() 二合目の石仏 |
![]() ジグザグの登山道を上る。 |
![]() 三合目に達する。 |
![]() シャクナゲ?の木が沢山ある。 |
![]() 四合目に達する。 |
![]() 五合目に達する。連日の登山でかなりきつい! |
![]() ・・・ツツジ |
![]() 六合目に達する。 |
![]() 七合目に達する。 |
![]() ・・・ |
![]() 小広場がありバイケイソウの群生がある。 |
![]() 八合目に達する。看板の横には積雪の目盛りが付いている。 |
![]() なだれに関する注意書き。 |
![]() 八合目のすぐ上に分岐がある。 |
![]() 少しだけ視界が開け烏帽子岳(865.1m)を見る。 |
![]() 右はガレたジグザグの登山道になる。 |
![]() ・・・? |
![]() 丸太橋を通過する。 |
![]() 新緑の登山道を登る。 |
![]() 九合目で視界が開ける。 |
![]() 九合目よりいなべ市街地を見る。 |
![]() 藤原岳の東側斜面には藤原鉱山があり麓には太平洋セメン工場がある。 |
![]() ・・・? |
![]() ・・・? |
![]() 道がゆるやかになり石灰石がいっぱいある。 |
![]() 藤原山荘に達する。 |
![]() 藤原山荘近くの小ピークで山メシタイム。 |
![]() ・・・? |
![]() 小ピーク付近より藤原岳山頂に向かう。 |
![]() 展望台方向に進む。 |
![]() |
![]() 広い台地を進む。 |
![]() 小木の間を縫うように進む。 |
![]() ・・・コケ? |
![]() 岩場を登る。 |
![]() 藤原岳山頂に到着する。 |
![]() 藤原岳山頂展望台 |
![]() 藤原岳山頂北西側に御池岳(1247m)と天狗岩(1171m)を見る。 |
![]() 藤原岳山頂南側に竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳等の鈴鹿山脈の山々を見る。 |
![]() 藤原岳山頂東側には広大なカルスト台地が拡がる。その向こうには養老山脈が連なる。 |
付録・ドローン画像(撮影場所:藤原岳山頂周辺)
![]() 藤原山荘付近より天狗岩の方向を見る。 |
![]() 藤原山荘付近より藤原岳山頂を見る。 |
![]() 藤原山荘付近より東側にいなべ市街地を見る。 |
![]() 藤原岳山頂付近より北側に広大なカルスト台地を見る。 |
![]() 藤原岳山頂を見る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.